雪囲いのお片づけ

豪雪地帯の米沢市では、庭の木を雪から守るため、「雪囲い」という庭木を雪から守る囲いを毎年作る。

春が来ると、その囲いをはずして、庭の緑としばし、和む。

玄関前の雪囲い

玄関前の「雪囲い」は、大雪のため、その重みで少し曲がってしまった。

でも、この囲いがないと、木々は折れてしまうのだ。

トーテンポールのような庭の雪囲い

庭は、大きな木にも1本1本、囲いを行う。

松などは、枝を上から吊ってしまう場合もある。

庭にはまだ雪が...

庭には、まだ、雪が残っている。手前に見えるのが、雪だ。

これらの庭木の囲いを一本一本、縄を切りながら、片付けていく。

中には、雪の重みで折れてしまった囲いの木もある。

結構、これは、大仕事だ。なんと、朝から、息子にも手伝ってもらって、1日かかってしまう。(雪囲いをするときは、毎年11月ころだが、2名で約3日かかるから、片付けるのは、そんなに大変ではない。といいながら、丸一日かかってしまう。)

ようやく、玄関前完了

ようやく、玄関前の完了。囲いの中から開放された若葉が、思い切り飛び跳ねている。

夕方にようやく完了した庭

西の空が、夕焼けてきたころ、ようやく、雪囲いの片付けは完了。

なんと、あのトーテンポールのような庭が、夕日を浴びた庭に変わった。

ほっとして、庭を眺めてしまう。父が生前作った庭で、僕自身はあまり庭に興味がない。

ただ、父が作った庭を壊すわけにもいかない。暑い夏を越して、11月になれば、また雪囲いをするのに、無駄だという気持ちはない。

考えてみれば、冬場は毎日の雪かきや屋根の雪下ろし。雪国の人は、働き者だ。

雪国の人たちは、きっと気長で、自分のやっていることが無駄だとか、無意味だということを考えない。それは、毎年同じことで、意味があるとかないとかではなく、当たり前のことになっている。

僕も、「よし、今日はこれで終わり。今日は一杯飲むか。」で一つ仕事が終わった満足感で一日が終わる。


社長ブログ・ランキングに参加しています。よろしければクリックを!!

にほんブログ村 経営ブログ IT社長へ  人気ブログランキングへ

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です