山形からの帰り
何度撮っても、夜景だけは、うまくいかない。やっぱり、光量が足りないのかなあ。
僕の目には、しっかり、美しい夜景が目に入っているのだが....
夜遅くの帰りは、やっぱり、慎重になる。ファミマによって、パンと紅茶を買って、のんびり、帰路に着く。
会社からは、ひっきりなしに電話。携帯電話なんか、捨てたくなるが、そうもいかない。
仕事の状況を報告して、早く帰りたいんだろう。まあ、当たり前だよな。
途中のレストランでは、若いカップルが、楽しそうに会話している。
まだ、仕事している社員に、「奥さん、まっているんだろ。そろそろ、帰れ」
この辺が、僕が社長として甘いところ。
帰って、メールを見たら、日経BPのメールマガジンにすごくいいことが書いてあった。
「できない」は禁句――。こんなルールを決めている会社は、製造業から流通サービス業まで幅広く見られる。これまで企業を取材するなかで、経営者や現場リーダーなどが「うちの会社では『できません』は禁句なんです」と口にするのを何度か聞いてきた。
ある社長の場合は、「できないには、5つのできないがある」と続けるところが他の人と異なる。
その5つとは、
「今すぐにはできない」
「今のやり方ではできない」
「今の工数ではできない」
「今の資金ではできない」
「今の人ではできない」
である。これらは時間や手法、資金、人材の制約を指しており、「5つのできないを改革すれば、できるになる」と主張する。
実はこれまで、「できないは禁句」という言葉を聞く時、ある種の精神論のような印象を受けることもあった。それはできない理由を分析することまで否定して、「つべこべ言わずにやれ」というニュアンスを感じ取ったときだ。だが、それでは「できない」を「できる」に変えるための本質にはたどり着けない。
できない理由を正しく見極め、それを改革することが「できる」への突破口になる。この手順を踏まずして、「できないは禁句」は成り立たない。
僕も、よく、できないとは絶対、言わない。できる方法を探せと言っているが、この話の方が説得力がある。
忘れないように、メモしてみた。
社長ブログ・ランキングに参加しています。よろしければクリックを!!